アドベントカレンダー企画の打ち上げ花粉症

February 22, 2017

契約書の内容確認について(リアクション芸人風)

例によって無双様の連載が興味深いので、契約書チェックの回を拝読していて思いついたことを以下箇条書きで。既にネタにした内容とかぶるかもしれないけど、その辺はご海容を賜りたく。

  • 定義条項、定義条項だけ読んでいても正直わかりにくいように思うので、全体像をざっと眺めたのちに、定義条項以外のところを読んでいて、そこで言及されるたびに、言及されている個所において、齟齬がないかという確認の仕方もありかな、と思う。
  • 定義の仕方については、定義条項を読まなくても、ある程度定義されている内容が想像しやすい方が、効率とメンテナンスのしやすさのうえでは重要かと思う。文中にあるように、定義に使った言葉から定義の内容が想像しづらいのは誤解のもとになると思う。
  • 定義条項の中にこっそり定義以外の内容(当事者の義務とか)が入っていないかの確認は別途いるかも。悪気がなくても、慣れてないとやってしまう場合があると思うけど、メンテナンスはしにくくなると思う。
  • 当事者について、甲とか乙とすると、間違いに気づきにくいので、可能であれば、当事者の略称にするか、役割に応じた形(買主とか売主とか)にする方が、良いように思う。
  • 形式的なチェックという意味では、境界値(以上とか以下とか)の扱いが明確か、曜日の扱い(期日が日曜日、祝日、年末年始とかに当たった場合の扱い)が適切になされているか、通貨の換算が必要な場合に、適切に書かれているか(換算レートはいつ時点のどのレート?)というあたりも含めてもいいのかもしれない。
  • 形式面ではあるのだけど、時間軸との関係で時々問題になるのは、押印名義(サイナー)となる方の異動がある場合に、締結日との関係で整合性が取れているか、何らかの事情でバックデートになるときに、締結時点の適切な押印(サイン)権限者になっているか、という点も気を付けた方がいいように思う。なお、バックデートのときは、会計・税務上問題となる可能性があることも要確認。
  • 自分の目だけで不安、でも、他の人の目を借りにくい、というときは、一旦時間をおく(トイレで顔を洗ってみるとかもアリか)、見る環境を変える(場所を変える、モニターで確認しているなら、一旦紙に打ち出してみる)という手はあると思う。
・・・大したコメントになってないけど、備忘もかねてupしておく。


このエントリーをはてなブックマークに追加
dtk1970 at 00:45│Comments(0)契約法務 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
アドベントカレンダー企画の打ち上げ花粉症