さようならをもう一度某書籍についての感想

July 19, 2016

最近のチラ見(2016年7月)

相変わらずの雑駁なメモですいません。 
 
NBL1074
  • 所在者不明土地の取り扱いの記事は(1075の続編も含め)、今後ますます難しくなるんだろうな、と実感。
  • 取締役会の運営見直しの記事は、事務方の役割の重要性、を痛感した。取締役、特に社外の取締役への情報提供を十全に(内容・質の面及び適時性も含め)行ううえでは、事務方の目配りが重要であるとともに、そこで党派的なフィルタリングがされたら、目も当てられないなという気もした。その辺のバランスをどう保つのか、は事務方の処遇の仕方とかも絡むだろうから、簡単ではないのではないか。

NBL1075
  • はじめて学ぶ下請法、は今後に期待。
  • 白石教授のブラウン管事件の解説は、緻密で読んでいて面白いと思うのだけど、批判されているような各種の誤解がなぜ生じたのか、むしろ気になった。
  • 租税回避の話は、興味深い反面、そこまで法務で手が回るか、というと難しいということが多いのではないか。

NBL1076
  • 山野目先生の連載は、文章も読みやすく、内容も、登記に関する複雑な話を読み解くというもののようで、これも興味深い。
  • MWFの記事は、MWF自体につき、不勉強でなじみがなかったが、その生い立ち?から分かりやすく説明されていて、アメリカ固有の状況から出てきたものとはいえ、興味深い。後半にも期待。

ビジ法7月
  • 契約書チェックの特集は、別の契約類型ごとの各論は、それなりの人に書いてもらえば、ある程度形になるように思うけど、総論的なところが難しいのではないかと思う。この点、今回は、なるほどという書き手を持ってきている印象(各論は、書き手の選び方と、記事にする項目の選び方が編集者の腕の見せ所かもしれない)。
  • 総論記事での、契約書がおかしい、という中には、記載の他に、このまま締結すると必要な社内手続きが履践されないかもしれないという内部手続き的側面(取締役会決議が必要なのに、準備ができていない)とかも含まれると思う。内容面に関することではないが、内容面の検討と並行して準備しないと間に合わないこともあるので、その辺のチェックも法務の機能の一つと思う。後は、税務面での考慮が足りているかどうかのチェック(ここは、検討がされているかどうかのチェックだろう)も重要と思う。
  • 各論の中では、売買契約についての記事は、ちょっと触れている論点?が少なすぎないかという気がしないでもない。紙幅の関係でやむを得ないのだろうけど。最後の2つ、変更契約と特殊契約の記事は、なるほどというところか。
  • 障害者雇用時の安全配慮義務の記事は、障害が個別的である以上、個別的対応が必要というのはうなづけるところ。
  • 総会後の役員等の登記実務については、ふむふむと読む。
  • お悩み相談の期間計算の記事は、いつも?と思うので、個人的には有用。

ビジ法8月
  • 贈賄プログラムについての特集は、高名な学者のご託宣と優良事業者のドヤ顔自慢を当該学者がほめる、という感じに読めてしまって、なんだかなあと。BLJを意識しているのかもしれないけど、ちょっとなあという気がしないでもなかった。
  • 中村先生の和解についての記事は、和解についての実務的な勘所のようなものが見えてくる感じで、参考になるように思う。漫画もいい味出してるし。
  • 事業承継入門は、総論的な話がデータとともに示されていてこれも興味深い。個人的には次回以降にも期待。
  • 著作権の基本は、末尾の権利制限条項のリストは便利そう。記事自体の説明も、例示が分かりやすくて良いのではないか。
  • デジタル証拠の連載は今後に期待。


このエントリーをはてなブックマークに追加
dtk1970 at 01:08│Comments(0)雑誌 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
さようならをもう一度某書籍についての感想