アメリカの陪審制度と日本の裁判員制度―陪審制の発展と意義 /大蔵 昌枝 (著)JOY 1.5 / 山下達郎

August 16, 2011

夏休みのひとこま

11日から今日まで夏休み(11日が会社の年休推奨日。それ以外は東京のオフィスは一斉閉店)だった。

休みもどこかに行くということもなく、家にいて、時々都心に出る程度。そんな中で撮った写真からいくつか張ってみる。

14d2f07c.jpg77146e8d.jpg
成城学園や祖師谷大蔵を歩いた際に撮ったもの。天気の良い夕方だったので光が綺麗だった。

1c9ddcfa.jpg
家の近所のスーパーにて。もうすぐ新学期ということで。その準備か。


ついでなので、ざっと振り返ると…。

11日:昼間は本を読み、夕方から渋谷で高校の同期のやっているダイニングバーへ。結婚式2次会向けらしく、ちょいとあらフォーが行くにはいろいろと場違いな感じがした。ともあれ、同期が元気にやっているのを見ると、こちらも頑張らないとという気になる。

12日 朝ジム+午後から眼科検診+夜留学時代の同期と呑み。最近転職した某氏を囲んでということで、留学後に転職した人間で集まる。眼科検診は前に書いたとおりで、とりあえずOKらしい。

13日 昼間は本を読み、夕方から渋谷で某喫茶店でとんかつの夕飯。ジュンク丸善で本を買い、同じ喫茶店の系列店でコーヒーという流れ。コーヒーを飲んだ喫茶店が思っていたよりうるさかった。夜中国語レッスン via skype

14日 昼間は読書と中国語レッスンvia skype。ジムも夏休みなので運動不足になっているような気がしたこともあって、買い物がてら2時間弱散歩する。

15日 近所の中華料理屋で夕飯。有線放送でBeatlesが延々と流れるのだが年代とかを無視しているので、曲の流れに?と思うことがままある。夜中国語レッスン via skype

16日 朝からジム。休み明けという人が多かったのか、男性も多かった。昼飯後に昼寝。そのあと通勤用の靴を磨く。手が汚れる(まだ取れていない)。夜から新宿へ夕飯と買い物。夜は中国語レッスンvia skype。

総じて昼寝三昧なのと、読まないといけない本ではなく、読みたい本を読んでいたという感じ。リラックスは十分できたという感じか。


このエントリーをはてなブックマークに追加
dtk1970 at 23:09│Comments(0)TrackBack(0)写真 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
アメリカの陪審制度と日本の裁判員制度―陪審制の発展と意義 /大蔵 昌枝 (著)JOY 1.5 / 山下達郎